【天下の奇祭!】近江八幡 左義長祭り
『天下の奇祭!!』
近江八幡左義長祭は毎年3月中旬の2日間に渡り、旧城下町の奉納町によって日牟禮八幡宮に奉納される祭礼行事です。
織田信長も好んで町衆と共に踊り出たとされるこの祭りは天下の奇祭とも呼ばれ、国選択無形民俗文化財に指定されております。
冬と春がせめぎ合う季節に勇壮華美に繰り広げられる左義長祭りは、湖国滋賀に春を呼ぶ祭りとしても知られています。
祭礼2日目の夜、日牟禮八幡宮まで担がれた左義長は担ぎ棒を抜かれ、火除け厄除けの願いを込めて奉火されます。
この日まで全霊を込めて作り、全力を出して担いだ左義長が燃えゆく様を見て涙する若衆たちも少なくありません。
左義長祭が終わると湖国に本格的な春が訪れます。
リンク:左義長まつり
日程:
Aコース 2025年3月15日(土)〜16(日)一泊二日
*近江八幡の市内を中心に祭りを撮るコース
Bコース 2025年3月16日(日)〜17(月)一泊二日
*近江八幡の市内と燃える山車をメインに撮るコース
ABコース 2025年3月15日(土)〜17(月)二泊三日
*じっくりと全部楽しめるコース
集合・解散:JR近江八幡駅
募集人数:先着各4名
参加費:
Aコース、Bコース各¥32,000
ABコース ¥53,000(*残席2)
お申し込みは以下から
※ 2/28(金) 締め切り